【駄菓子アレンジレシピ〜カギつこチョコでおはじき白玉】
こんにちは🌞
鳩おばさんです🕊
チョコがたくさんあったので、こんなレシピを考えてみました🍫
〈材料〉
●白玉粉‥30g
●グラニュー糖‥6g
●水‥約20ml
●チーリン製菓「カギっこチョコ」‥1個(14粒)
〈作り方〉
①ボールに白玉粉とグラニュー糖を入れ、
水を少しづつ加えながらこね、耳たぶくらいのやわらかさにする。
(※水を入れすぎると柔らかくなりすぎてしまうので、注意してください。
20mlの水を全部入れても生地が硬いと感じる時は、ほんのすこーし水を加えて、こねてを繰り返してちょうど良い硬さにしてみてください。)
②生地を14等分に分け、カギっこチョコを1粒づつ入れながら、丸める。
③沸騰したお湯に②を入れ、浮き上がってきたら、そのまま1分くらいゆでる。
④③を冷水につけ、水気を切ってお皿に並べる。
⑤冷蔵庫で1時間ほど冷やして完成です。
〈材料費〉
70円位です。
茹でたてだと中のチョコが溶けてしまっているので、冷やして中のチョコが完全に固まった頃が食べ頃です。
白玉粉の中のチョコが透けてみえて、おはじきみたいだなと思いました。
カギっこチョコのチーリン製菓さんですが、
可愛い見た目と手の込んだ入れ物に入っている駄菓子が他にも沢山販売されています。
中でも大人気なのが、皆さんご存知の「うんチョコ」。
動物やその他のキャラクターの形の12種のパッケージの中に、3色の(全部グレープ味!)カラーチョコが入っていて、お尻の穴から、ころっとチョコが出るようにデザインされており、出たチョコのカラーで運が占えます♡
チョコは3色ですが、全部グレープ味です。
パッケージの中には、動物うんちくやおみくじが書いてあります。なんて細かい!遊び心が溢れすぎてます!
なんとも可愛く面白いウンチョコですが、
この手の込んだパッケージは、過去の新聞記事の情報によりますと、なんと!ひとつひとつ手作業で組み立ててるとか‥。
半年くらいごとにデザインが変わりり集めるのが楽しいパッケージは、15段以降は、チーリン製菓さんのホームページで確認できます。
(1〜14までは、個人ブログでまとめてる方がいますので検索してみてください♡)
販売デザインの周期がよくわからないので、ホームページで確認すると‥4月中旬に第21段が発売予定となっております!
鳩頭巾は3月からお休みしているため、まだ21段をこの目で確認していないのですが、どうやら21段には、フクスケが入ってるようです!
フ‥フクスケ!ほ、欲しいー!!
今から出会うのが楽しみです♡鳩
0コメント